2017/09/07
「マリメッコ」のテキスタイルデザイン

テキスタイルデザイン
デザイン課のあーちゃんです。
《 マリメッコの意味とは? 》
今回は、「テキスタイルデザイン」のお話です。
「テキスタイルデザイン」と言う分野は聞きなれないかも知れませんが、
テキスタイルデザイン=生地の柄・織り方のデザインで、とても奥深い分野です。
写真のスマホのカバーの柄はマリメッコの柄です。
鞄などにも展開されている柄で、
1964年にデザインされたマリメッコの代表的な柄で不朽の名作です。
「マリメッコ」は、単なるブランド名でなく実は意味があります。
マリメッコ=マリーちゃんのドレス
と言いう意味です。
そして、mariを並べかえるとarmi。
創業者の、アルミ・ラティアの名前になります。
マリメッコの本社は、フィンランドのヘルシンキにあります。
《 Unikko(ウニッコ) 》
傘の柄は「ウニッコ」と言う名前があり、ケシの花がモチーフです。
デザイナーは、
マイヤ・ソイラ(享年74歳)。
500以上の作品を手掛け最も有名で、マリメッコの象徴的存在。
22歳でテキスタイルデザインを初め、1987年迄、マリメッコで務めました。
今は、彼女のお嬢さんがマリメッコで後を次いでいます。
私は、Web業界に入る前、フリーランで、テキスタイルデザインの仕事をしていました。
インテリア向けの生地の柄、スカーフやメンズアパレル用の生地の柄、Tシャツの柄のデザインなど・・・
ですので「マリメッコ風」 な柄のデザインも描く事も出来ます^^